ロードアシスタンス第一部 スーパーバイザー M.K.

所沢センター 助け合いの精神が息づく職場で柔軟な働き方を実現できる

ロードアシスタンス第一部
スーパーバイザー
M.K.2019年入社(中途)

入社のきっかけを教えてください。 収入の安定と柔軟な働き方を求めて入社

前職は個人事業主としてテープ起こしライターの仕事に従事していましたが、業務量に波があり、安定性や収入面で不安を感じる日々が続いていました。

より安定した環境で働きたいと考え、仕事を探していたとき、求人広告サイトで当社を見つけたのです。応募のきっかけはパートタイム勤務の募集を見たことでしたが、選考の過程で会社について聞いた際、ゆくゆくはフルタイムでも働ける環境が整っており、働き方の選択肢を広げられるところにも惹かれました。

自宅や駅から近く、通勤がとても便利な点も嬉しいポイントです。会社の経営も安定していますし、仕事とプライベートを両立しやすく、安心して働くことができる環境だと思いました。

入社のきっかけを教えてください。

入社してから現在までの仕事内容を教えてください。 お客さまの安否確認サービスを経てSVへ

私が最初に配属されたのは、ドライブレコーダーが異常を感知したときの対応など、緊急通報を受けてお客さまの安否確認を行う部署でした。この部署は、緊急事態が発生しなければ業務が少ないため、比較的余裕のある時間帯があり、業務の知識を補うために、Q&Aを参考にしながら対応方法を確認していました。

パート入社だったのですが、2年目のタイミングで正社員登用試験に合格し、ロードアシスタンスの部署に配属されました。以前の部署に比べると業務量が多く、また、覚えるべき知識や対応すべき内容も幅広く、戸惑いを感じることもありましたね。

しかしながら、先輩たちが常に隣でフォローしてくださり、しっかりとしたOJTで自立を促してくれたおかげで、業務をしっかりとマスターできました。なお、現在はSV(スーパーバイザー)としてCM(コミュニケーター)の支援や指導に従事しています。

入社してから気づいたこと、感じたことを教えてください。 子どもの発熱で早退しても、後ろ髪を引かれない

入社当初は子どもたちがまだ小さく、体調を崩してお休みをいただくことも多かったです。急に子どもの具合が悪くなったときでも、上司や同僚が「早く帰ってあげてください」と温かい声をかけてくれます。子育て世代が多いから理解してもらいやすいですし、人員配置にも余裕があるおかげで、急な欠勤にも対応できる体制が整っているのです。

福利厚生面も充実しており、たとえば、コロナ禍では会社負担でワクチン接種を実施してくれました。毎年インフルエンザ予防接種も社内の会議室で受けられます。有給休暇や指定休が整備されているほか、看護休暇も設けられているため、家族の事情にも柔軟に対応できます。

さらに、研修制度も充実しており、業務に関連する内容はもちろん、自分の興味に合わせて通信講座も受講できることも嬉しい気づきでした。

入社してから現在までの仕事内容を教えてください。

入社してから気づいたこと、感じたことを教えてください。

仕事のやりがいを教えてください。 お客さまやCMからの感謝が励みになる

お客さま対応をしていた頃、ロードサービスの手配を行いながら、お客さまから「ありがとうございます」という感謝の言葉をいただく瞬間が何よりの励みでした。たとえば、レンタカーを利用中のお客さまから、パンクの修理費用がどうなるかと非常に動揺されながらも質問を受けたときのこと。
本来であれば「直接貸出店舗に確認してください」とお伝えするところを、私自身で貸出店舗へ連絡し「お客さまが修理費用について確認ご希望です」とお伝えしたことで、スムーズに回答を得ることができたと、後日、そのお客さまから電話で報告と感謝の言葉を頂きました。対応中は大変でしたが、「自分が頑張ってよかった」と心から思いました。
SVになってからは、現場で働くCMのサポートに力を入れています。CMから「とても相談しやすい」「的確なアドバイスだった」と褒められると嬉しくなりますね。

仕事のやりがいを教えてください。

私のとある一日

8:30

出社

メール確認、新しい社内のお知らせチェック。
そのままSV業務の準備。

09:00

業務スタート

CMの手挙げや質問への対応。

11:00

10分休憩

13:00

昼休憩(1時間)

持参のお弁当を社内休憩室で食事。

14:00

午後業務

ラウンド業務、お客さま対応、必要に応じて引き継ぎ資料の作成。

17:00

業務終了

帰宅し、夕食の準備と家族団らん。

みなさんへのメッセージ

みなさんへの
メッセージ

「困っている人を助けたい」と願う人にぜひ来てほしい
勤務時間やシフトが自由に選べるため、子育て中の方やパートで短時間勤務を希望する方、さらには夜に副業として働く方、声優を目指す方など、さまざまなライフスタイルやバックグラウンドを持つ人たちが一緒に働いています。相互理解があるため、私の急な事情で早く帰らなければならない場合でも「後のことは任せてください」と、温かい声をかけてもらえる職場です。
仕事を重ねるごとに自分の対応力が確実にステップアップしているという実感が得られ、さらにお客さまとの電話を通じて直接「ありがとう」の言葉をいただいた時は、誰かの為に働く喜びを強く感じることができます。
もし、あなたが「困っているお客さまを助けたい」「社会に貢献したい」という思いを持っているなら、ぜひ一度会社見学にいらしてください。

Other Staff 他の社員を見る