CSR地域貢献活動
企業の社会的責任を事業活動においてバランス良く果たしていくために、さまざまな社会・地域貢献活動に取り組んでいます。
『所沢市社会福祉協議会』へ90万円を寄付
弊社「まごころ募金」制度(従業員からの募金+会社マッチング拠出)から90万円を寄付させていただきました。
2025年3月11日、寄付金贈呈のために所沢市役所を訪ね、会長 本橋 栄三 様からは『善意を地域福祉事業に有効に活用させていただきます』、所沢市長 小野塚 勝俊 様からは『寄付のみならず、働く場所も提供いただいていることは大変ありがたい』とのお礼のお言葉をそれぞれ頂戴しました。
『こども宅食プロジェクト(東京都文京区)』へ90万円を寄付
弊社「まごころ募金」制度(従業員からの募金+会社マッチング拠出)から90万円を寄付させていただきました。
2025年2月18日、寄付金贈呈のために文京シビックセンターを訪ね、文京区長 成澤 廣修 様より『このたびは「こども宅食プロジェクト」へ寄付をいただき有難うございます。善意に頼った事業であり感謝申し上げます。今後も末永くご支援をいただきたい』とのお礼のお言葉を頂戴しました。
『沖縄 こどもの未来 県民会議』へ90万円を寄付
弊社「まごころ募金」制度(従業員からの募金+会社マッチング拠出)から90万円を寄付させていただきました。
2025年2月6日、寄付金贈呈のために沖縄県庁を訪ね『いただいたご寄付は、こどもたちを支援する各種事業に活用させていただきます。ありがとうございます。』とのお礼のお言葉を頂戴しました。
福祉機器の贈呈
那覇市にまごころ募金で68万円分の福祉機器一式を贈呈しました。
贈呈後、那覇市からは「今年度も、必要な備品を寄贈いただき誠にありがとうございます。那覇市をはじめ、関連団体も大変喜んでおります。」と心温まるお礼の言葉を頂戴しました。
引き続き、那覇市への支援を通じて、地域社会に貢献できることを嬉しく思っております。
首里城復旧・復興支援金として沖縄県に贈呈
2020年3月10日、沖縄県玉城デニー知事を訪問し、首里城復旧・復興支援金として60万円を贈呈しました。(デニー知事は多忙のため、沖縄県商工労働部 産業振興統括監 松永様が出席されました)沖縄県においては、今年は首里城の火災、豚コレラ、新型コロナと災害が続いている中で、このように義援金を頂けることは県民にとって明るいニュースになりますと、お礼のお言葉を頂戴致しました。
所沢市に『まごころ募金』を寄贈
従業員から募った「まごころ募金」を所沢市へ寄贈する活動を行っております。
2月3日(月)所沢市役所を訪問し、 藤本市長へ「まごころ募金」の目録を贈呈いたしました。この募金は所沢市のふるさと応援寄付の中の「未来を担う子どもたちのための事業」に役立てて頂きます。昨年は市内保育園のお散歩カーなど保育事業用の備品を購入しました。
地元の中学生を招いて職場体験学習
沖縄県那覇市立城北中学校の女子生徒2名を招き、1/22・23日の2日間を通して安心ダイヤル(現MS&ADグランアシスタンス)はどのような会社なのか、仕事の楽しさ・厳しさ・社会人としての心構えを学習して頂きました。
地域貢献活動の1つとして地元の中学生を会社へ招いて職場体験学習を行いました。
本年度も12月10日、11日の2日間、元気な中学生5名が参加し、社内見学、オペレーター体験や安心ダイヤル(現MS&ADグランアシスタンス)提携レッカー事業者様を訪問し、レッカー車の実物を前にロードサービスの様々な業務を体験してもらいました。今回の学習から働くことの大変さや尊さを感じ取ってもらえたと思います。今回の経験が将来働く際の糧となってくれたら幸いです。
所沢市ホストタウン応援企業に認定された
2020年7月頃にイタリアチームが所沢市で事前キャンプを実施します。
所沢市は、2017年12月にイタリアのホストタウンに登録され、安心ダイヤル(現MS&ADグランアシスタンス)はその応援企業として認定されました!
- ホストタウンとは!大会参加国と人・経済・文化の面で交流すること。
ホストタウン応援企業として、安心ダイヤル社(現MS&ADグランアシスタンス)および、所沢市を盛り上げていきます!
所沢シティマラソン大会の給水所ボランティアとして参加
12月1日(日)に第30回所沢シティマラソンが開催され、給水所のボランティアとして参加しました。安心ダイヤル(現MS&ADグランアシスタンス)はハーフ12名、5キロ12名、ファミリーの部5名と合計29名の過去最多となる大勢のランナーを輩出し、応援団も駆けつけました。
その応援の甲斐あってか、今年は安心ダイヤル(現MS&ADグランアシスタンス)から初の入賞者が誕生しました!
アフガニスタンの子供たちへ手編み作品を贈った
今年もボランティアを募り、MS&ADグループ社員の社会貢献活動団体「MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」の「世界の子どもたちへ編み物作品を贈ろう!」プロジェクトに参加しました。手編みマフラー58本と手編み帽子38個をプロジェクト事務局へ送付しました。事務局を通して、アフガニスタン西部の中心都市ヘラートに住む子どもたちへ心のこもった手編み作品が贈られます。
自然環境支援、障害者スポーツ支援を目的とした自動販売機を設置、
売り上げの一部も寄付
所沢本社センター
サントリー自動販売機を通して収益金の一部を「車いすバスケットボール日本代表」の支援金として寄付しています。車いすバスケ日本代表選手候補の活動サポートや、さまざまな競技のチャレンジド・アスリートへの奨励金給付、車椅子バスケ出張授業、行政への競技用具寄贈など、チャレンジド・スポーツの普及・育成を目指した活動に役立っています。
沖縄センター
今、沖縄の海ではサンゴの死滅(減少)が大きな環境問題となっています。未来の子供たちに美しい海を残すためにも、沖縄センターではサンゴ礁の保全活動に協力し「サンゴ植付支援自動販売機」を設置しています。自動販売機による収益金の一部を、年に1度行われるベビーサンゴ植付け活動に役立たせています。
飲料自販機の売り上げの一部を寄付しています。寄付先と設置から2019年3月迄の寄付合計は次の通りです。
センター | 所沢本社センター | 沖縄センター |
---|---|---|
寄付先 | 日本車いすバスケットボール連盟支援自動販売機 | サンゴ植付支援自動販売機 |
期間 | 2018年9月~2019年3月 | 2018年11月~2019年3月 |
募金額 | 29,500円 | 3,871円 |
ところざわまつりを協賛
2018年10月7日(日)、当社が協賛している『ところざわまつり』が開催されました。
所沢市社会福祉大会にて表彰
従業員から募った「まごころ募金」活動として、所沢市役所を通じて福祉施設への寄贈を行っております。2015年7月11日に開催された第39回所沢市社会福祉大会にて感謝状が贈られました。